【Laravel】基本のエラーページの作り方

Laravel

404ページを例にエラーページを作る方法を解説。

デフォルトの確認

デフォルトでは要求されたリソースがない場合、以下の画像のように表示される。

これでは404ページに慣れないユーザーは何が起こっているのか分からないので、多少ページの作り込みをしてあげたい。

エラーページを作成する

ディレクトリの作成

resources/views/の中にerrorsディレクトリを作成する。

ディレクトリ名はデフォルトではerrorsと決まっているので、カスタマイズしない限りはerrorsにする。

(カスタマイズする場合は好きなディレクトリ名をつけることができる。)

ステータスコード入りのブレードファイルを作成・設置

前述のresources/views/errorsの中に以下書式のブレードファイルを設置する。

書式

ステータスコード.blade.php

例)

404ページを作成したい場合は404.blade.php

resources/views/errors/404.blade.phpとなる。

エラーページの作り込み

簡単な一例。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <title>404 Not Found</title>
</head>

<body>
  <h1>404 Not Found</h1>
  <p>お探しのページは見つかりませんでした。</p>
  <a href="">一覧へ戻る</a>
</body>

</html>

表示例↓

ルーティングやエラーページの有効化は必要ない

Laravelは自動的にHTTPエラーコードに対応するビューを探す。
例: 404エラー時に resources/views/errors/404.blade.php が表示されます。

この仕組みはデフォルトで有効なので、特別な設定は不要

(おまけ) Laravelがどのようにエラーファイルを探すか

Laravelはエラーが発生した際、自動的に resources/views/errors/{ステータスコード}.blade.php を探す。

  • 例: 404エラーが発生した場合は resources/views/errors/404.blade.php を表示します。
  • 例: 500エラーが発生した場合は resources/views/errors/500.blade.php を表示します。

手動でルートを設定する必要はない。これらはフレームワークによって自動的に処理される。

うさぎ
うさぎ

おつかれえええええ!!!

楽天ブックス
¥3,982 (2024/12/17 07:39時点 | 楽天市場調べ)